yannu

 

一昨日、友人Sが我が家へ来ました。
新しくPCを新調し、以前使ってたPCがいらなくなるとのことで
譲っていただくことになり、持ってきてくれました。
パソコン持ってきてもらってるのに
パソコンの話はほとんどなくてw
キャッチボールしたりテレビみたりしてましたw
Sが遊びに来るといつもこんな感じで
なんとも気遣いゼロな感じですw
さて、頂いたパソコンを見てみると
長年使ってきたとは到底思えない美しさで
ケースなんかは、ホコリもほとんどない状態。
性格が出る部分ですなぁ・・・w
そんなパソコンを見たもんだから
自分のパソコンもちょっとはきれいにしておかねば・・・
と思い、自分のパソコンケースを覗いて見ると
「うわーきたなぁーい・・・」状態でした汗
至る所にホコリがぎっしり・・・
よくよく考えてみると前回掃除したのは
熱でグラボが暴走したときだったので約1年ぶり?w
早速掃除機を使いホコリをガツガツ吸い取ります。
マザーボードのホコリをガガガッっと
CPU周りや冷却ファン周り、ケーブルにたまったホコリも丁寧に!
ファンレスのグラボは一度取り外して
ヒートシンクを念入りに掃除して・・・
はい!できた!電源on!!
すると・・・グラボの調子がとっても悪くなりましたw
負荷がかかるとブルースクリーン一直線です汗
こりゃホコリのせいでどっかショートしたかな?と思って
再度グラボをはずして、タオルでゴシゴシ・・・w
無事直りましたw
ホコリがなくなったおかげで、気持ち静かになったマイPC。
動作も気持ち軽くなったような感じ。
やっぱ、熱対策でサイドカバーはずしっぱなしは
パソコンの寿命縮めてしまうなぁと今頃認識しましたw

 

98円なんて通過点でしたねw
一時95円台突入ですってwww
底が見えないこの恐怖感が漂ってる気がするので
そろそろ底かな~
92円ぐらいまで逝くのかな~
日経平均も11800円台って
ちょうど私が株始めた頃の値段ですよ。
バブルって怖い・・・w

 

100円の壁は大きいものだと
勝手に思い込んでいましたが
あっさり99円台に突入したかと思えば
今度は98円台に・・・
一体どこが終点なんでしょうね。
このままの状態が続けば
輸出関連企業の業績の低下は避けられないと思います。
となると、そういった企業の株価も当然下がる
ってことで、私みたいな一般投資家は勿論打撃を受け
仕方なしに株を売る→株価も下がる→大口投資家大儲け?
みたいな流れになりそうです。
円高になったからって
輸入物が安くなる気配はないし・・・
(石油が高くなってるから)
私達一般市民が受けられる恩恵って
今海外旅行に行くことぐらいじゃないでしょうかねw
にしても・・・
せっかくアメリカからドルで支払われた広告費が
再来月ぐらいに届くのに
それに合せたように円高が進むのは
きっと全世界が俺を目の敵にしてるからだ!
なんてぜんぜん思ってませんw

 

さっきのエントリーで書いたゾンビ打2ですが
そこそこやりこんでみたところ
31.11秒まで出せるようになりました。
やり始めて1日とは言うものの・・・
そこそこ満足な結果が出たのに
偏差値60いかないなんて・・・
世の中上には上がいることは
よーーーーーーーーーーーーーーーーくわかってますけどねw
久々にタイプゲームやった割りには
まだまだやればいける?とかそんな気分にさせてくれる楽しいゲームですねw

 

ゾンビ打2の体験版をやってみました。
体験版ながら偏差値が出るそうです。
偏差値は56.8でした。
相当やりこんで出てくる単語とかタイミング覚えないと
偏差値60台は厳しそうです。
でも・・・ちょっとやりこんでみよっとw

ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2
 

朝から阪神高速を走り神戸へ
神戸でお客さんと打ち合わせた後
会社へ戻り、作業。
会社を出て次のお客さんのところへ向かい
そこから今度は名神高速-阪神高速を乗り継ぎ川西北部へ
川西北部をぐるりと回りこんで南下
大阪空港近くのお客さんのところで打ち合わせ
そこから自宅へ戻る最中にもう1件寄って、軽くお話。
んでもって帰宅
移動中にも何度となくお客さんと電話にて打ち合わせ。
うーん移動時間が長いと
作業する時間が減っちゃって
家についてからのデスクワークが膨大です。
ってわけで、家についてからひたすらパソコンと格闘・・・っと。
最近ぐうたら仕事してたこともあって
結構充実した1日でした。
さてさて、車で移動ということで
今日は思いっきり燃費運転してきました。
先日、愛車モビリオスパイクの
・エンジンオイル
・ミッションオイル
・プラグ
・エアクリーナー
を交換したこともあり、最近は燃費を気にした運転を心がけています。
交換前に全く燃費を考えずに運転すると
大体11km/Lぐらいだったんですが
最近意識するだけで13~14km/Lまで伸びるようになりました。
高速だけだと17~8km/Lは当たり前のように出るし
街乗りでも、信号に引っかからなければ15~16km/Lぐらいは走ってくれます。
フィットの燃費にはかなわないけど
今のご時世、これだけ走れば言うことなしでしょう!

 

4~5年に近所の花屋さんで買ったベンジャミン。
過酷な我が家の環境にもめげず
今年も暖かくなり新芽も出始めてきました。
しかし、手入れしていなかったこともあって
枝は上に伸び放題!
かわいらしい というよりは、普通の木 になってしまいました。
背の高さもかなりあって
このまま成長されるとおき場所にも困るので
剪定してみることにしました。
とはいっても、剪定なんてやったこともないので
枯れてしまっている枝を
爪きりで切り落としたり
変な方向に生えてる枝を切り落としたり
枯れた葉っぱを取り除いたりしていました。
するとそれを見ていた息子が
「葉っぱが泣いてるで」と言い出すんですね
枝を切り落としてるのを見てそう思ったんでしょうけど
これは大きくなるために仕方ないことやぞって説明しても
やっぱり「葉っぱが泣いてる」を繰り返すばかり。
子供の感受性ってすごいなぁ なんて思いながら
ふとベンジャミンの幹を見ると
なにやら光る透明の液体が・・・
触ってみると、どうやら木の樹液みたいですが・・・
ほんとに木が泣いてるみたいに見えるんですよ
その樹液を見て、子供が泣いてると言ったわけじゃなかったので
びっくり驚いてしまいました。
私なりの憶測ですけど
木が自分を守るために樹液を出したんだと思いますが
その木の生体反応?に勘付いたうちの息子すげー とびびりまくりでしたw

 

テレビはあまり見ません。
映画もあまり見ません。
でもスカパーが見られるように準備しました。
なぜかというと・・・、我等がKANのライブ生放送が
きたる3月14日にCSで放送されるのです!!
これは、見ないといけない!!
今回のライブは1回しかいけなかったし
生放送なら、なおさら見る&録画が鉄則でしょう!
いつもならこの辺まで意気込んでおいて
前日ぐらいまでなにもせず
あわてて準備したら、契約に2日かかって見られなかった
ていう流れになるんですが
今回は、ちゃんと1週間前から準備しましたよw
早速HDDレコーダーからスカパーの案内チャンネルに行き
契約するぞー と見てたら、16日間無料視聴なる広告を発見!
ん?買ったときに16日間無料視聴したっけ?
テレビ買ったときは無料視聴したけど、レコーダーの時はしたかなぁ?
ダメ元でやってみよう!と登録してみると・・・見れました!
おかげで、加入料も月額料金も支払わずライブが見られます♪
ついでに、ドラえもんの映画公開が8日からだったんですが
それを記念して、テレビ朝日のCSチャンネルで
ずーーーーーっとドラえもんやってて、かなり暇つぶしできました。
日ごろテレビ見ないけど
のんびり見てると結構楽しい。
いつもは子供たちにテレビを占領されてるんですが
独身一人暮らしだったら、CSに加入してたかもな~ なんて思いました。
昨日の夜は、なぜかラグビーをハイビジョン放送で見てました。
やったこともないし、興味もぜんぜんなかったんですが
うちの会社の同僚が学生時代
サントリーの監督で清宮さんって方と、同級生だったそうで
そのことを覚えてて、サントリーVS東芝を見てました。
絶対やりたくないけど、見てる分にはすごい迫力で想像以上に楽しめました。
しかしまぁよく喧嘩にならないもんですw
(日本の場合試合中に喧嘩すると退場になるそうです)

 

今気づいたわけではないけど
自分の電話応対力(そんな力があるか知らないけど)は
いまいち低いレベルだと思う・・・
お客さんと電話で話しをしていて
(あー今の言葉遣いはまずかったな)なんて思うことがよくあります。
電話をかける仕事でもないし
お客さんのほとんどは顔見知りで普通に話す相手だったこともあり
特になにもしてなかったというか、する必要がなかったというか
言葉遣いの勉強から逃げていましたw
しかし、30を過ぎて
初めてお話するお客さんに対して
不快にしない程度の話し方ができて当たり前だと思ったこともあり
(自分の言葉遣いが原因で客を切れさせたことはありませんがw)
日本人として恥ずかしくない程度の日本語が話せるように
日々精進しようと決意しました!
そんなわけで
早速自分の電話の話し方から少しずつ直していこうと思います。
こういうのって覚えてできるものじゃなくて
常日頃からやってると自然に身に付くものだと思うので
意識せずにできるようになるにはまだまだ時間がかかるなぁと思ってます。

 

先日のエントリーの続き
先日、バイクの無料査定を依頼し
4社が査定することになったんですが
1社1社時間がずれて、その間ずっと待たないといけないのもめんどくさいわけで
できるだけ時間合わせて、一気に済ませることにしました。
約束の時間の15分前に来たA社
2番目に来たCMでおなじみ超有名バイク買取店B社
3番目に来た上場企業C社
最後に来たのは軽トラで登場D社
の4社でうちのバイクの争奪戦がスタートです。
早速バイクのチェックが始まります。
チェックを見た感じでは、後ろより前側
ハンドル周りを重点的にチェックしていました。
エンジンの吹けなどは余り確認してないような感じ・・・
とはいっても、プロでしょうから、全てをしっかり見てたんでしょうね。
4社のうち3社はかなり入念なチェックをしては電話をして
電話をしてはチェックをして・・・の繰り返しでした。
残りC社は早めに価格を出していたようです(戦線離脱?)
バイクの状態が確認できたら、最終判断を本部がするようで
連絡が来るまでしばし雑談。
B社は、ここで一番良い価格の業者に譲っていただけるんですよね?
と念押しの一言。
こういう一言が、なかなかボディに響きますw
売り手はあくまでまず査定 というイメージですからね。
査定依頼時に提示された金額から
ある程度下げた金額を自分の納得金額にしていて
提示金額がそこからよほど離れていない限りは手放すよ と言っておきました。
その後、各社の査定額が決まったようで
名刺の裏に査定額を書いて私に渡してくれました。
その額を見て、思わず「おっ!!売ります!!」と言ってしまいましたw
4社とも自分の目標額より高かったんですが
1社飛びぬけて高かったのはB社
少し及ばずでも健闘のA社
早めに決めてたC社は、A社からかなり離れた額
D社はさらにその下の額でした。
このときのそれぞれの査定士の表情がなかなか印象的でした。
最高額をつけたB社査定士は笑顔、他の3社は悔しそう。
一番低い額をつけたD社はなんとも渋い表情してました。
まぁなんにせよ、私の予想額を大きく上回る額だったので大満足です。
ヤフオクに出すより高い金額だったかもしれません。
個人売買の手間とリスク考えると、買取店で正解だったと思います。
金額提示後、査定士さんは、各社の査定額を控えて
私が売却するのを確認してから、帰っていきました。
査定 のはずなのに、売却確認してから帰るってなんとも不思議な感じですw
もし私が売らないって言ったらどうなるんでしょうねw
その後、D社の査定士が、私の別のバイクの存在に気づき交渉開始。
手ぶらじゃ帰れないんでしょうかね?
結局、セローも売却することにしました。
書類が見つからなくて、「書類ないわーっ」て言ったら
必死になって「今更無理です」的な応対をされました。
心変わりを警戒したんでしょうけど
持っていってくれた上にお金までくれて、ラッキーでしたw
どういう風に使われてたか知ったら誰も買わないバイクなのにw
というわけで、無事売却も完了しました。
3月中に無事処分できたので
税金も支払わなくていいし、任意保険も解約できるので
金銭的負担も減りそうです!

© 2012 yan.nu Suffusion theme by Sayontan Sinha