yannu

 

DSCF0520.JPG
というわけで一昨日届きましたUMPC。
昨日1日は思いっきり使い倒してましたw
購入価格は39800円。
HDDが160GBなので、重い動画なんかを保存しても大丈夫。
液晶は8インチそこそこで解像度もVGAのワイドですが
ぜーんぜん問題なく使えます。
動画もMP4とかならストレス感じず普通に再生してくれるし
ネット・メール・ちょっとした文書作成と映画鑑賞に使うなら
いうことないかも。
キーボードのピッチもこのサイズとしては
結構広くてタッチタイピングも問題なく可能です。
エンターキーも大きくて押し間違いもないし・・・(慣れの問題やけど・・・)
USB×3とカードスロットル×2付いてて実用度も高い!
無線LANと有線LAN両方使えるし
この値段から考えると十分すぎると思います。
コストパフォーマンス最高!壊れなければねw
あえて悪い点をあげるとすれば・・・
ポインティングデバイスの反応が悪すぎ。
いろいろ調べてドライバを入れなおして改善。
液晶がぴっかぴっかに光ってるのが
なかなか慣れませんw
今までノングレア液晶しか使ったことなかったんで。
ほかには・・・
デザインはいいけど、プラスチック感たっぷりのボディは
落としたら一撃で壊れそうな感じw
値段が値段だからしゃーないけど・・・w
とまぁこんな感じですが
ちょっとほしいかも・・・って思ってて
使う用途がある人は絶対買いだと思います。
液晶付DVDプレーヤーの値段に少し足すだけで
パソコンも付いてくる みたいな気分になれますw
やっぱコタツでパソコンできるのって最高っすよw

 

買ってしまいましたUMPCw
我が家にノートPCがなくなってから
もう1年以上経つんかな?
なかったらなかったで
別にこれといって何か問題があるわけでもなかったけど
やっぱ冬の寒い時期は
こたつに入ってパソコンをしたいじゃないですかw
んなわけで、明日から久しぶりの
こたつトップでネットをうろちょろすることになりそうです。
買ったのはACERのやつです。
液晶小さかったけど安かったから・・・それだけで・・・ぽちっと・・・押してしまいましたw
ACERって昔富士通のパソコン作ってたはずだし
そんな理由から自分の中で小さな信頼感もあって
候補に挙がってました。
さぁ明日から使いまくってやるぞー
感想なんかも書いてみたいと思います。

 

カメラが欲しい

高くて買えない

ハイビジョンビデオカメラとかどう?

今使ってるのが壊れてないし、高い金出して買う必要なし

奈良行くことになったしカーナビ欲しい

仕事の為に自腹で15万~20万とかありえない
しかも地図があれば問題なく走れる自分・・・

でもなんか欲しい。ボーナスなんてないけどやっぱり欲しい。

価格も手ごろで結構遊べそうなUMPCとか買っとく?
って流れでここ数日はウルトラモバイルパーソナルコンピューターが欲しいのですw
なんてたって安い!5万前後の価格帯!
5万でノートが買えるなんて夢のような世界ですなぁ・・・。
性能と値段は比例するんですが
ついこないだまでモバイルPC買おうと思ったら
最低20万ぐらいの予算が必要だったことを考えると
しょぼい性能だってノープロブレムです!
なんてったってそこそこ持ち運べるパソコンが5万です!
5万で買えるだけで、買う意義があります!w
5万5万と連呼してしまいましたが
やっぱりこの価格、インパクトありますね。
あとは、サポート力のなさが評判のwイーモバイルを導入すれば
いつでもどこでもたぶんネット接続が可能になるんです。たぶんw
でもそうなると、毎月の支払いが高くなるしな・・・
フリースポットを有効利用して、ネット接続するのもありかなー
とか考えながら、携帯を手に取って触ってると
自分がUMPC使う用途をほとんど全て携帯でこなせてしまうことに気づき
買うのを躊躇してしまったりしますw

 

今シーズンは忘年会が多い。
先々週土曜日は野球チームの忘年会。
先週水曜日は、バイクライダーの佐藤君と忘年会。
先週土曜日は、会社の昔の同僚の結婚式兼忘年会。
今週日曜日は、近所の友達と忘年会。
今週土曜日は、野球の後、近所の子供会つながりの忘年会。
それ以降も随時ありそうな予感・・・。
不況だ不況だと騒がれる中
よくもまぁこれだけ忘年会が出来るもんだなと驚きますw
まぁそんなハードな忘年会スケジュールなだけあって
見事インフルエンザを頂いてまいりましたw
今週日曜日、お酒を飲んで気持ちよく家に帰って来た途端
咳がゴホンゴホンと連発するではないですか!
ただ乾燥してるだけかなぁと思ってたんですが
翌朝明らかに体が重くなってる・・・もののそのまま仕事へ出発。
夜20時頃帰宅したときには、寒気が・・・。
飯もろくにのどを通らないまま布団へ直行したものの
夜中、あまりの寒さに目が覚め、こたつに潜り込み寝ようとするものの
体がだるいのと寒いのでぜんぜん寝られないまま夜が明けて
熱を計ってみたら、39度オーバーと気持ちよい計測結果が出ていましたw
そこから時間が進むにつれ、頭痛、関節の痛み、寒気などなど
インフルエンザ特有の症状が増え始め
病院がはじまる9時頃には、まともに歩くこともできないような状態でした。
病院で、検査を受けタミフルを処方してもらったんですが
薬が効き始めるまで時間がかかるとのこと。
家に帰って、薬を飲んで、ふらふらになりながら仕事終わらしてこたつに潜り寝続けましたが
いつまで経っても楽にならず、しんどい時間が続いていたんですが
翌日、お昼過ぎぐらいから、一気に体が楽になり始めました。
熱はまだまだ下がってないし頭痛も取れてないんですが
体の軽さがぜんぜん違います。
このまま無理せず完治させよう!とその日1日ゆっくり過ごし
今朝起きたら、嫁の調子が明らかに悪い、どうも熱があるらしい。
状況から言って間違いなくインフルエンザやなーと病院へ。
しかし、インフルエンザの検査って症状が出てから12時間ぐらい経たないとわからないらしく?
一端帰宅。そのまま嫁はこたつに潜りこんで寝込んでしまいました。
そんなこんなで昼過ぎに、息子を幼稚園まで迎えに行くと
今度は息子の顔色が明らかに悪い・・・。目に覇気もない・・・。
熱を測ってみると、40度オーバーのK点越えですw
同時に2人に移してしまったようです・・・汗
息子は予防接種を打ってたんですが、どうやら効かなかった模様。
娘の方は、見事予防接種が効いて、ケロリとしています。
しかし、まだ小さい娘に家事を任せるわけにはいかず・・・
病院への送り迎え、夕飯の支度(っていってもファーストフードw)と後かたづけ
寝る準備とお風呂に洗濯の準備、嫁と息子の看病などなど息つく暇もないほど
ばたばたしていました。
元はといえば、無謀な忘年会連続敢行を実施し
体調が弱ってインフルエンザにかかった自分が悪いわけで
さすがにここは気合いで頑張り続けないといけないなと思うわけです。
しかし・・・自分もまだ微熱がある状態で
完治とは言えないのでヘロヘロのグテグテですw

 

昨日yahooの検索結果が更新されてました。
結果は・・・
カーフィルム 貼り方で
yahoo2位でした!おぉすげぇ!
スモーク 貼り方で検索すると
yahoo google共に1位獲得!
ここまで来るともう言うことなしですねー
よくやった俺!
他にもいろんな検索語で引っかかってるようです。
トップページに文章を多く書き込んでるので
その単語とフィルムや貼り方がからんで
上位に表示されてるみたいです。
ここまで良い結果が出ると
もう手を入れる必要もなくなってきました。
あとは、世の中のホームページから
うちのホームページにどれだけリンクされるか
ということが大事になってきますね。
こればっかりは自分の努力でほとんどどうにもならない問題なので
成り行きに任せて放置しようと思います。
さぁ次はどんなホームページ作って、どんな検索語で1位取ってやろうかなw

 

最近新しいカメラが欲しい病です。
いや・・・正確に言うと
もう何年も前から欲しかったんですが
デジタル一眼レフともなると、値段も高いので
なかなか購入に踏み切ることができなかった というべきでしょうか。
一眼レフを初めて触ったのは・・・8~9歳ぐらいの頃
祖父が使っていたキヤノンのマニュアルフォーカス一眼レフが家にあり
小さい頃からなんの抵抗もなく、使い始めた記憶があります。
フォーカスリングを回してピントが合うことが楽しかった記憶がなんとなく残っています。
初めて一眼レフを買ったのは17~8歳の頃。
自分がバイクに乗って走ってる姿を撮ってもらいたかったのと
もちろん自分も撮りたかったということもあり
ミノルタアルファ303Siとダブルズームレンズをお買いあげ。
確か・・・難波か日本橋のキタムラで買った気がするなぁ・・・。
元々マニュアルフォーカスしか触ったことがなかったので
バイクを撮るのはいつもマニュアルで撮ってました。
そんな愛機を使い、友達の結婚式に参加するたびに写真を撮り続け
撮った写真が友達夫妻の家にかざられているのを見ては喜んでいました。
(今もかざってあったりして、見るたびに嬉しかったりします。)
それから数年経ち、結婚して子供が生まれ
気づけばカメラもデジタルに移行し始めていました。
初めてみたデジカメは、友人Bの持っていたデジカメ。
確かオリンパス製のコンパクトデジカメだったと思う。(今思えばコンパクトでもなんでもないけど)
記憶があやふやなんですが
小さい液晶もついていて、スマートメディア搭載で
撮った画像がすぐ見られることに、思いっきり衝撃を受けました。
これからはデジタルカメラの時代が来るなぁと思いながらも
フィルム一眼レフを使っていたんですが・・・
2003年にキヤノンからEOS-10Dが発売されたのです!!
発売後2ヶ月ほどで手に入れたんですが
それから現在までこのEOS-10Dを使い続けています。
5年と少し使い続けて撮影した枚数はすでに不明w
65000枚まではカウントできるんですが、それ以上になってしまったようです。
フィルムと違ってデジカメは現像・プリントにコストがかからないので
シャッターを押す回数が増えるのは仕方ないんですが・・・。
おかげで、自分なりに良い出来の写真も数多く撮影することができました。
カメラとレンズへの投資は、自分の身分からすれば大きすぎるものでしたが
その投資以上に、思い出がタップリ詰まった良い写真を残すことができたことは、
とても良いことだったと思います。
しかし、デジタル物は進化が速すぎる・・・。
当時としては十分すぎるほどの画素数630万画素も
今じゃ、携帯カメラですらそれ以上のものもあります。
液晶画面なんて1.8インチですよw
最近の3インチ液晶を見た後、自分のカメラを見ると泣けてきますw
購入時18万程度だったものが
今や中古市場では1万円程度。驚愕の値下がり率ですw
さすがデジタル製品・・・
まぁ値下がりするにはもちろん理由があります。
後発製品は、驚くほど進化していて、値段据え置きなんですから
古くて性能の低いものは安くなってしまうのは当然のことです。
そんな新製品達のスペックをみていると、本当に進化したなぁと感心しきりです。
EOS-10Dの後継機、EOS-50Dになると画素数1510万画素!
どこの誰がA3以上で印刷するんじゃい?と考え込んでしまいますw
トリミングすること前提の画素数なんだと思いますけどね。
連射速度も液晶画面サイズも値段も全て私が買った時より高性能低価格になってしまっています。
だからこそ、新しいカメラが欲しくなってしまうのですよ・・・w
もう5年も使ってきた。撮影枚数も10万枚は撮ってるはず。
最近シャッターボタンの調子もいまいちよくないし・・・
どうせなら新しいのいっとく?みたいな今日この頃ですw
さて、そんなわけで候補に挙がっているカメラ達を紹介しましょう。
EOS-10Dからキヤノン製品を使い始めたんですが
レンズも3本所有しているため、次に買うならやっぱりキヤノンかなと考えていました。
どうせ買うなら、もう少し上級仕様を買いたいなぁと思い
EOS-1DMark3を考えました。
1秒間に10コマの高速連射と
高性能オートフォーカスに惹かれたんですが
値段が40万前後ということもあり却下。
続いての候補
EOS-5D
キヤノンデジタル一眼レフ初の中級機。
非常に良いカメラだったんですが
いまいち自分のツボにはまらず、見送り。
そんなこんなで2年ほど経ち最近ニコンから発売されたD700。
最高秒間8コマの高速連射とフルサイズセンサー搭載!
測距点が51点もあるオートフォーカスと実用的な1200万画素!
視野率こそプロモデルに劣るものの、出来上がってくる写真の質はプロ機なみ!
価格も20万円そこそこと、まぁまぁこのレベルなら妥協できる価格!
おぉこれこそが自分の欲しかったカメラ!!!もうちょっと金貯まったら買おうかな!!
って思ってたら今度はキヤノンが出しました。HD動画も撮れる一眼レフを・・・。
キヤノン一眼レフに付けられるレンズを使って、動画が撮れるって・・・
それはそれはすごいことで夢があります。
運動会ならカメラ一台で大活躍できます。
超音波モーターを使ったレンズなら、ピントが合うのも速いだろうし
なにより絶対キレイに映るはずなんですよね~。
カメラ機能を重視したモデルを買うのか
動画機能が付いたカメラにするのか・・・
正直とても悩んでるので、こんな長いブログができあがってしまいましたw
写真撮って幸せになれるのはニコンのD700かなー
動画も撮れて後でテレビの前でにんまりするのはキヤノンのEOS-5D2だろうなー
2000万画素超のEOS-5D2で撮った写真もキレイなんだろうけど
自分の使用用途を考えると、2000万画素なんて全く必要ないし
画素数より高速連射と高性能AFの方が必要なんだけどなぁ・・・
でも動画機能は欲しいなぁ・・・って感じで悩みがエンドレスですw

 

ブログには書いてませんでしたが
毎日、アクセスログをチェックしては
なるほどーとかおぉーとか言いながら
小変更を加え続けてました。
以前書いた記事で大幅ランクダウンしたと書いたときから考えると
自分が望んだレベルの結果がやっと出ました。
現在yahooで3位
googleはいまいち伸び悩んで22位です。
yahooは相変わらず順位がいいですねー。
これはドメインの使用年数とか
免許のページがディレクトリに登録されてるとかが
関係するのかも?
ドメインの使用年数は、SEOでは結構重要になってきてるようですね。
幸いなことにyan.nuを取得してから9年経ってるので
ドメイン使用年数だけを考えると、十分結果が出るはずです。
でも・・・
ドメインの使用年数だけで順位が決まってしまうのって
新規参入者にはめちゃめちゃ厳しいですよね。
たとえば、新規でお客さん獲得して
SEO頑張っても、ドメインエイジ(使用年数)が浅かったら
検索結果で良い位置に載りにくいってなると
もうお手上げですね。いくらHTMLがんばったってどうにもならないってことです。
検索エンジン側もその辺は考慮してるはずなので
検索語とマッチしたページなら上位に表示するシステムになってるはずですけどね。
とりあえず・・・
今自分が出来る範囲のことを精一杯やって
どこまで上位にいけるのか!やれるだけやってやるつもりです。
目指せ1位!

 

今年いっぱいで
今までやってきた業務は、一端終了するのですが
来年以降も、現場が変わるものの同じ業務をやっていきます。
現場が変わる=なじみのお客さんから離れる
ってことなんですが
そんな状況の中、ちょっと嬉しい出来事が。
今日お客さんのお店で
「来年から担当変わります。」と伝えたところ
変わらないで欲しいと言われたんです。
私が決めることじゃないので、どうにもならないかも・・・
と伝えると、じゃ取引を辞めるって営業に伝えてみると言ってくださいました。
こういう言葉ってほんと嬉しいもんです。
毎週一生懸命頑張ってきて
自分では気づいてなかったけど
お客さんから信用されてたんやなぁって実感できる瞬間です。
リレーションが取れてるってこういうことを言うんでしょうね。
自分のやり方が間違ってなかったんだなぁとほんと良い気分になれました。
他に別の顧客も営業マンが私を担当からはずさないで欲しい要望を出してくれてたりして
お客さんや営業マンから信頼されていることがわかって少し自信がつきました。
まぁ自信がついたところで、収入が増えるのかっていうと
むしろ不景気が影響して減ってしまうんですが・・・
うちの会社のボスに「○○万もらえるなら働きます。」って言ってボスからOKもらったはずなのに
不景気を理由に○○万の30%減がほぼ確定・・・。
○○万を保証する文面をもらったわけでもないし・・・
ひょっとして、OKって言われたのは釣りだったのか!?とか
使えるだけ使ってポイするのか!?とか
おまえの代わりなんていくらでも居るって思ってるのかな?とか
そんな風に思ってしまいますね。
いつのまにか強気に出られなくなってしまった自分が情けなくなりました。
でも、現場の人達は自分のことを信頼してくれてるので
それだけが支えで、なんとか前に進んでいけてるような気がします。
というわけで
会社の誰もがびっくりするような結果残して
ぜひうちの会社の為にがんばって欲しいと言われたら
「こんな会社のために頑張るつもりは毛頭ありません」と言い返してやるw
でも自分のことだから
そう言われたらしっぽ振って、ぜひお願いしますとか言いそうな気もするなぁ・・・w

 

最近仕事で近鉄に乗る機会が増えた。
昔は、ばーちゃんの家に行くのに近鉄に乗ってたんですが
ここ数年は乗る機会が全くなかったんです。
しかし、奈良南部に行くことが多いんで
近鉄で移動なのです。
久々に駅のホームに立つと
近鉄の車両がイメチェンしてることに気づきました。
近鉄って電気と電気の間に行き先表示板があって
近鉄らしい車両だったんですが
最近の車両は、なんとなく京阪っぽい?かっこいい車両になってました。
あと気づいたことが
日中にもかかわらず、乗車率が高いこと。
近鉄大阪線って大阪南部から奈良南部、三重を経て名古屋へ向かう路線ですが
特急とか、そこそこ乗車率があることに驚きました。
平日の日中なのに、特急に乗ってる人が多い!って
近鉄は特急に乗るために特急券が必要なんですが
特急券を買って乗る=遠距離 なはずなんで
平日でも三重方面へ向かう人が多いんだなぁと感じました。
地元のJRより乗車率高そうな感じ・・・
地域に密着した鉄道なのかもしれません。
さすが日本最大の私鉄ですなw

 

今日仕事帰りに
ホンダのディーラーへ行ってきました。
愛車モビリオスパイクに改善対策が出てて
ちょっとした部品交換をしないといけなかったので。
店に着いて、駐車場に車を入れて、車から降りると
店の入り口から女性スタッフが小走りでやってきました。
この女性スタッフは以前店に来たときに話をしたことがある人だった。
「いらっしゃいませ。いまい様です・・・ね?」
えっ???なんで名前覚えてんの?
ひょっとして・・・クレーマーとして覚えられてる?w
いや・・・でもお店でそんなに暴れたことないしw
確か・・・以前来たときに、クレジットカードのポイント還元で
下っ端っぽい事務のお姉ちゃんに話が通じなくて
そのお姉ちゃんじゃ私を対応しきれず
この人が出てきたっけ・・・
確か・・・この人・・・その話の時に申し訳ありませんって連呼してたような気もするなぁ・・・
別に難癖付けたわけじゃないけど・・・
と思いっきり考え込んでしまいましたw
「僕ってそんなにインパクトありますか?」
とストレートに聞いてみると
「いろいろ登録してありますので(笑)」と笑顔で回答してくれました。
登録って・・・クレーマー一覧みたいなんあるんか!?w
とか思いながら店内へ。
用件を説明しながらテーブルで待ってると
下っ端っぽいお姉ちゃんがコーヒーを持ってきてくれたんですが
なんか粗相しないように必死で接客してる気がして・・・w
その後、メンテナンスのスタッフと打ち合わせをして
部品がないので、後日交換作業することになったんですが
帰宅してすぐに店から電話があり
「近くの店から部品手配したので、今日できます」とのこと。
んじゃ今日やってよ。と再びお店へ。
お店へ着くと、今度対応してくれたのは、サービス長でした。
まぁ対応っていっても、どんなことをしたとかそんなレベルでしたが・・・
帰り際は、サービス長とメンテナンススタッフ2人でお見送り。
んーあの店で絶対危険リスト入りしてそうw
他の客と対応がぜんぜん違うもんな・・・汗
どこでどう間違ったのかわからないけど、危険人物として認識されてしまったようです。
まぁ、理由はどうであれ
対応はびっくりするぐらい良いので
そういう面では満足ですが
自分で言うのはなんだけども、スタッフに覚えられるほど極悪じゃないと思うし
お願いしたことをきっちりやってくれさえすれば文句も言わないので
そこをきっちり理解してもらえないかなぁと思ったりもします。
そーいえば、1年に1回、新聞の勧誘に来る人も
毎回オドオドしてる気がするなぁ・・・
新聞の契約は言いたい放題言うから仕方ないけどw
やっぱり、リスト入りするぐらい問題ある人間なのかなぁ・・・
自分で気づいてないだけで・・・w
いや・・・新聞はおいといて・・・
車に関していえば
商品・メンテナンスでお金払った時点で
顧客は最低限満足を得るべきだし、企業は顧客を満足させないといけない。
顧客が不満を持つような対応はもっての他。
万一不十分な対応で、顧客が不満を持ってしまったら
それに対して企業はしっかり対応するべきだし
顧客は、文句を言う権利は十分あると思う。
言わなかったら損するだけ。
企業は利益を得ている以上
顧客が満足できるサービスをするのは
企業として当たり前のことだと思うんですけどね。
商売ってのは
お客が喜ぶことでその喜びに対しての対価を頂くことが大前提だと思いますが。
とほとんど覚えてない以前自分がお店に対して
たぶん文句を言ったであろう事実を
思いっきり肯定したくなったのでしたw
まぁ・・・
人によってどの程度で喜びを感じるのか
ってのもなかなか判断が難しいところなのかな。

© 2012 yan.nu Suffusion theme by Sayontan Sinha